こんな時、どんな着物を選べばいいの~?
振袖 ふりそで
若いミスの盛装です。着用して手を下げた時に、袖がくるぶし辺りまであるものは本振袖。花嫁さんも着ていますよね。
手を下げた時に、膝からふくらはぎあたりのまでの袖丈のものを中振袖と分けて呼ぶことが多いようです。
結婚式の披露宴に招かれた場合には、花嫁さんは本振袖ですから中振袖がふさわしいと思います。
帯は、丸帯か袋帯。
留袖 とめそで
ミセスの礼装。
色地の留袖は色留袖(皇室では通常、黒留袖は着ません)になりますが格は同じです。
柄は、絵羽づけ裾まわりのみがほとんどで八掛は共布が用いられ、白の重ねで着るのが正式ですが、最近は比翼仕立て(衿や裾、袖の見える部分だけに比翼をつけて、重ねのようにみせる)が主流です。
長襦袢は白。
帯は丸帯か袋帯。帯〆と帯揚げは、白とか金銀のものがよいでしょう。
現在では、結婚式のお招き、仲人などで着られています。
訪問着 ほうもんぎ
胸や袖、裾に柄が絵羽づけされている晴れ着。
紋を入れるなら一ツ紋になさると、色んな所で着られるのでよいかと思います。
ミス・ミセス共に第二礼装になります。
この頃では、改まった場所に着て行く着物となっています。
帯は袋帯が一般的。帯〆や帯揚げは着物と調和のとれたものを選べばよいと思います。結婚式のお招きや、改まった訪問、格のあるお茶会などにどうぞ・・・。
付け下げ つけさげ
絵羽づけ模様とと染着尺の中間的な着物。
元々は、肩から前後に模様を分けて、小紋のように柄が逆さまにならないように染め分けたところから付け下げと呼ばれていたものです。
通常、晴れ着や訪問着に準ずるとされている着物。
小紋柄で同じ方向に柄づけされたものを、一方付け小紋とか付け下げ小紋、又絵羽小紋とか呼ばれます。
帯は、改まった場所なら袋帯、その他は袋名古屋でもよろしいかと思います。
色無地 いろむじ
パーティーや改まった外出、お茶会など改まりすぎると思うときに重宝な着物です。
1ッ紋を縫い紋で入れておけば、略礼装として着られる範囲が広くなります。
袋帯を合わせて訪問着の代わりのように着ても失礼にはならないと思います。
黒共帯をしめれば、お通夜や法事にもOKです。
特にミセスにはおススメの着物です。
小紋 こもん
柄の細かい型染めの着物をいいます。
おしゃれ着の部類ですが、飛び柄や吉祥模様や格調高い柄で落ち着いたものは、袋帯を合わせて訪問着の代わりのように着ても失礼にはならないと思います。
外出や同窓会、お茶会、観劇や入学式や七五三・お宮参りの付き添いなどにどうぞ・・・。帯は、名古屋帯が通常です。
喪服 もふく
真っ黒で五ッ紋の葬儀用の着物。帯は黒共帯。
長襦袢は白。帯揚げ・帯〆・草履は黒のもの。防寒用には、羽織でなくコートを着ます。
足袋も「黒」ですかぁ~?っと聞かれたことがありますが、足袋はもちろん白です(念のため・・・)
紬 つむぎ
いろいろな産地の着物があって、楽しいものです。
大島紬や結城紬が特に有名ですが、いくら高価であってもよそ行きにはなりません。
あくまでオシャレ着です。
しかし、着易くて軽く、女心を魅了する着物です。大切にお手入れしておけば、染物よりも流行もなく何代でも楽しめます。ワクワクするのは、店長メグ婆だけではないはずです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました m(_ _)m